経済参謀

個人や私企業らの各々の個人経済系とは、
異なり、 通貨ら等の効果らが、
自己循環する、 国民経済系などの、天下経済系への体系的な認識の構築を通しても、
日本の主権者である、 日本国内らに在るべき、福利らの拡充を成す事に必要な、
情報事項らを提供する

日本医学 ; 和方❗ ; 三石分子栄養学➕藤川院長系; 代謝医学❗; その、遺伝性らに応じての、 糖質制限の加減❗ 。 解放を急ぐべき、 シナによる、 桜木琢磨市議ら 実質 拉致事件ら❗。 報道されない ❗ 事からも、後押しを得て来てある、 日本人の数千人以上を、すでに、監禁中な、シナ❗

☆ 遺伝性らに応じての、 糖質制限の加減❗ ;


◇◆ 『 インスリン 、の、 3大慢性リスク❗ 』 ;


【 ・➖つ ; 細胞ごとに、 栄養分を蓄えさせ、

脂肪細胞らを肥やす → 肥満❗ 。


・➖つ ; タンパク質な、 『 アミロイド β 』、 への、

分解による、 解毒な、 代謝 、を成す、

酵素 コウソ 、 な、 タンパク質 、 による、 代謝を、

インスリン 、は、 自らへ、宛てさせる事で、

アルツハイマー病への要因性である、

『 アミロイドβ 』、 への、 あり得る、 代謝ら、 を、

より、 阻害する → 認知症❗ 。


・➖つ ; 細胞の増えるを促す❗ → ガン細胞らも増やす❗ →

ガン❗


➕ 血管新生らなどに重なる、 眼底出血 、 からの、 失明❗

、 など 。


インスリン、の、 急性のものを成し得る、 可損は、

『 低 血糖 』 、 へのもの❗ 】 ;



☆ 吉田医師; 糖質 、ら❗ ;

19/ 7/27 15:16 ;

☆ 吉田尚弘 よしだ・ひさひろ 医師 ❗ ;

京都大学 医学研究科 助手、

岐阜大学 医学研究科 助教授後、2004年より、

理化学研究所 RCAI チームリーダー

として、

疾患モデルマウスの開発と解析に取り組む。

その成果としての、

< アトピー性皮膚炎モデル、への、

原因な、 遺伝子の解明 > 、 は、

有名 ❗ 。

その傍 カタワ 、 らで、 2012年より、

生活習慣病と糖質制限について、

興味を持ち、

実践記をブログ ;

「 低糖質ダイエットは、 危険なのか?、

中年おやじドクターの実践検証結果報告 」、

を公開、

ドクター・カルピンチョの名前で知られる。


2016年4月より、 内科臨床医 ❗ 。

糖質制限するなら、知っておきたい、

糖質の話; ブドウ糖と砂糖は、何が違う?

2018. 1.26;

単糖類 ; ( ブドウ糖 、・果糖、

・ガラクトース )

、 と

二糖類 ; ( 麦芽糖 、 ・砂糖 、

・乳糖 、 など )

、 との違いは? ;

( depositphotos.com ) 。

 一般的に、 人間が、

エネルギーに転換し得る、 炭水化物 ;

≒ 『 ( C ➕ H ) 、ら 』 ;

、を 、

「 糖質 」

、 と、 呼びます。

糖質の中で、 一番に小さな基本単位が、

「 単糖 」 、 で

「 ブドウ糖 」 ;

『 C6 ➕ H12 ➕ O6 』 ;

「 果糖 」 、「 ガラクトース 」 、

が、 あります。


それらが、 2つ繋がったものが、

「 二糖類 」 、 で、

「 砂糖 」 、 「 麦芽糖 」 、

「 乳糖 」

、 などです。

 これらには、 確実に、

「 甘味 」 、 があります。


しかし、 単糖が、 沢山が連なると、

甘みを感じにくくなります。

それが、 「 でんぷん 」 、 などの、

「 多糖類 」 、 です。

今回は、 「 甘みのある糖質 」 、について、

それぞれを説明してみます。

☆ 生命の基本のエネルギーへの、

出所になる、 「 ブドウ糖 」

、は、

「 糖新生 」、で、 十分に間に合う❗ ;

 「 ブドウ糖 ; ( グルコース 」

、 は、

人間を含む、 色々な生物らの、

血潮、や、体液の中に含まれている、

『 単糖 』

、 です。

人間でも、 ニホン・ザルでも、

オオカミでも、ヤマ・ネコでも、ヤギでも、

ウシでも、 つまり、

「 雑食 」 、 でも、

「 肉食 」 、 でも、 「 草食 」 、 でも、

食べ物に関係なく

活動的な、 哺乳類の平常な時の、

血潮の中の、 ブドウ糖の値 ;

( 血糖値 )

、 は

100 mg / dl

、 前後に、

保たれています。

生命の維持に、 とても、重要な物質で

実際に、 脳は、 ブドウ糖を好みますし

赤血球は

【 自らな、 単細胞、の内に、

ミトコンドリア 、と、 核 、とを、

欠いており 】

『 ブドウ糖 』 、 でしか、

エネルギーを得られません❗ 。

 糖質を摂取しない、

「 肉食動物 」 、 でも、

血糖値が一定に保たれているのは、

なぜか? 。

 それは、 タンパク質への構成材な、

『 アミノ酸 』 、 を原料に

『 脂質 』 、 を、 エネルギーにして

肝臓 、 などで、

『 ブドウ糖 』

、 を、 自前で、合成している❗

、 からです。

これを、 「 糖 新生 」

、 と呼び

私たちな、人間の体内でも、

常に、 起こっている❗ 、

現象です。

ですから、

糖新生の能力が、 正常な人であれば、

糖質を摂らなくても、 死にはしません❗ 。

 このことから、

「 糖質を摂らないと、 低血糖で、

脳が機能しなくなる❗ 、

 砂糖をなめろ❗、  米を食え❗ 」

、 と、 叫ぶ人たちが、 いかに、

非科学的な考えようを現しているのかが、

よく、わかります。

 また、

「 糖質を制限して、

糖新生をすると、

筋肉が、

『 ブドウ糖 』

、に、 換えられて、

痩せ細り、

サルコペニアになるから、

危険だ❗ 」

、 と、

叫ぶ人たちもいますが

その理屈だと、

肉しか食べない、 ヤマ・ネコや、

オオカミ、 などの、 肉食獣も、

みんなが、 サルコペニアに罹 カカ る❗

、 ことになるので

これもまた、 変な話です。

◇ なぜ、 「 糖質 制限 」 、 が、

有効なのか? ;

 もちろん、 経済性、や、

エネルギーの効率を考えると、

「 生活習慣病を起こさない程度の、

糖質への摂取 」 、 には、

メリットも、あります。

また、 糖質への摂取だけで生きてきた、

「 糖質 エンジン 」 、 しか、

まともに回せない人に、 いきなりの、

厳しい、 「 糖質 制限 」 、は、

向いていません。

◆ 高 ~ 中脂質 、

・中 ~ 高タンパク質 、

・低糖質の、 「 山田式 」 、 ぐらいの、

糖質への摂取量が、

万人の落としどころだ

、 と、思います。

 ブドウ糖は、 自然界では、

単独で存在することが、 少なく

ブドウ 、 などの、 一部の果物に、

果糖 、 などと混在しています。

ブドウ糖のそのものの甘みは、

砂糖に比べれば、 控えめです。

植物の組織内で、 ブドウ糖が、

2つで繋がったものが、

麦類の新芽に多く含まれる

「 麦芽糖 ; ( マルトース 」

、 であり

水あめの甘みへの因子です。


これも、 マイルドな甘みです。

 ブドウ糖が、 沢山で繋がったものが、

穀物に多く含まれる、

「 でんぷん ; ( スターチ 」

、 や、

「 セルロース 」

、 で

動物は、

『 ブドウ糖 』

、 を繋げて、

『 グリコーゲン 』

、 という形で、

肝臓や筋肉に、 保存しています❗ 。

 このように、 『 ブドウ糖 』

、 は、

体にとって、 大事な糖であり

甘みも強くないので、

沢山を食べても、よさげに見えます。

 しかし、

人を含む、 哺乳類員ら、が、

ブドウ糖を含む、糖質を消化し吸収すると

血糖値が上がり、

それが上がりすぎると、

血糖値を下げるために

【 わけば、 湧くほどに、

その主を太らしめる 】

『 インスリン 』

、 が、追加で、 分泌されます。

これを、 1日に、 3食、で、

朝昼晩、と、 頻繁に繰り返すと

そのベータ細胞らから、

インスリン 、を分泌する、

膵臓 スイゾウ 、 も疲れるし

内臓脂肪が増え、

メタボリック・シンドローム ;

≒ 『 代謝 症候群 』 ;

、 に、 陥りやすくなります。

だから、 糖質への摂取は、

控えめにしましょう❗

、 というのが

炭水化物な ;

【 『 炭水化物 ➖ 食物繊維 』 、な 】

『 糖質 』 、への、 制限です。

『 果糖 』 ; ( フルクトース )

、 は、

『 精液 』

、 などの、 一部の組織では、

一定な量が含まれますが

血潮には、

基本的に、存在しない❗ 、

単糖です。

花の蜜や果物に含まれていて、

とても、甘みが強い糖です。

その甘さに魅了された、昆虫や動物が、

受粉や種の拡散に、

協力させられるわけです。

 人を含む、 哺乳類員ら、が、

果糖を摂取すると

その、 一部は、 すぐに、

『 中性 脂肪 』

、 に変換されて、

体脂肪になる❗

、ので

野生の動物が、

冬に備えて、 秋の果実で、

体脂肪を増やす❗

、 のは、

理に適っています。

つまり、

野生の動物らにとって、

果糖の豊富な秋の果物は、

良い食べ物です。

  果糖の半分は、

肝臓で処理されて、

『 ブドウ糖 』

、 に変換されます。

食べて、少しして、

血糖値が上がり、

『 インスリン 』

、も、 追加で、分泌されます ;

( 個人差、が、 あります ) 。

ブドウ糖に比べれば

血糖値の上昇する程度が、 軽い❗

、ので

糖尿病な患者向けの甘味として、

推奨されていた時期も、

ありましたが

強い甘み、への、 中毒性、と、

肝機能への悪影響は、


『 エタノール 』 ;

≒ 『 酒精 』 、

『 アルコール 』 ;

『 C2 H5 OH 』 ;

に似た、 部分があり、

少なくとも、

過剰な摂取は、 控えるべき、

との、 意見が増えています。


◆ 「 スイーツだけは、やめられません 」

、 は、 ドーパミン 、による快感❗ ;

 ブドウ糖と果糖とが繋がった、

『 二糖 』

、が、

「 砂糖 ; ( スクロース 」

、 です。

清涼飲料水に使われる、 コーン・シロップは

果糖が、 55 ~ 75 %

、で、

残りが、 ブドウ糖 。

どちらも、 果糖が、強い甘みを持ち

摂取すると

『 ブドウ糖 』

、が、 血糖値をすぐに上げ

インスリンも、 多量に、追加で分泌され、

体脂肪を増やす❗

、 食べ物です。

WHO ; ( 世界 保健 機構 )

、も、

肥満への元凶として、注目し

砂糖とコーン・シロップを合わせた、

1日での摂取量を、

「 25 g 、 以下にすべき 」 、 だ❗

、 と、 しています。

 果糖の強烈な甘みは

中脳の、腹側被蓋野から、側坐核に繋がる、

「 A10 神経 」

、 と呼ばれる

神経、な、 細胞 、 を刺激して

『 ドーパミン 』

、 を放出させる❗

、 と、 考えられています。

これは、

麻薬への摂取、や、

性的な行動、と、 ギャンブルの時、や、

オタクな趣味への埋没の時の、

興奮、 などでも、 同じように放出され、

快感をもたらします。


 「 ご飯とパンと麺は、 我慢できるけど、

スイーツだけは、 やめられません 」

、 と言っている人は

「 中脳で、ほとばしる、

ドーパミンの快感から離れられません 」

、 と、 公言している様なものかもしれない、

事を、 頭の片隅に置いておいて下さい。

赤ちゃんの最高の栄養源である、

「 乳糖 」 、への成分である、

「 ガラクトース 」 ;

 「 ガラクトース 」

、 は、

甘みの少ない単糖で、 食品としては、

甜菜 ( テンサイ )

、 や、

ガムに含まれる、 以外には

ブドウ糖と繋がった、 二糖類、な、

乳糖として、

乳汁の中に存在します。

  『 ガラクトース 』 ;

≒ 『 脳糖 』 ;

、は

プロテオグリカン

、 や、

ガングリオシド

、 などの

『 糖 脂質 』

、や、

『 糖 タンパク質 』

、 への構成分として、

神経系のために、 特に、重要です❗ 。

このため、

糖質、な、 エネルギーとして、

だけでなく

乳汁の中に、 『 乳糖 』 ;

( ラクトース ) ;

、 が、 沢山で、

含まれている

、 と、考えられています。

 しかし、

肝臓に到達した、

『 ガラクトース 』

、 の一部は、

ブドウ糖に変換される❗

、 ことも、 知られています。

◇ 日本人の成人が、乳糖を摂取しても、

血糖値などへの影響は、 少ない❗ ;

 上述のように、

「 乳糖 ;

( ラクトース 」

、 は、

食べ物としては、

哺乳類の乳汁の中にしか、

存在しません❗ ;

( 例外的な、植物を除く ) 。

乳児の消化管の、 タンパク質から成る、

酵素 コウソ

、 な、

『 ラクターゼ 』

、 で分解されて

『 ブドウ糖 』

、 と、

『 ガラクトース 』

、 にされます。

  しかし、

日本人の成人の腸は、

ラクターゼ

、の分泌性が低い❗

、 ので、

十分には、 分解できません❗ 。

飲みすぎると、 消化不良のままに、

大腸に向かい、それが、

下痢を起こします❗ ;

( 飲み慣れている人らには、

ラクターゼ 、 の機能を持つ、

腸内細菌が多くいて、 ある程度までは、

分解してくれます ) 。

このため、 日本人の成人が、

『 乳糖 』

、 を摂取しても

その、 血糖値 、 などへの影響性は、少ない❗

、 と、 推量されます。

 ラクターゼを十分に持つ、

ヨーロッパ系の成人に、

乳糖の溶液と、ミルクを飲ませて、

比較した実験では、


血糖値の上昇は、 どちらも、 中程度 ;

( 果糖 、以上 、 ブドウ糖 、以下 )

、 でした。

しかし、

インスリン 、の分泌は、

後者でのみ、 低く抑えられました❗ 。

その為に、 ミルクの中のほかの成分が、

インスリン 、の分泌への抑制に関わる❗

、 と、 考えられています。

これは、

砂糖や、でんぷんを摂取した、

場合とは、 異なる、

ホルモン動態です。

 いずれにせよ、

乳糖の豊富な母乳で、

育っている赤ちゃんの場合は

砂糖水や重湯を飲ませた時に、

起こり得る、

不自然に、 急激な、血糖値の上昇や、

多量の、 インスリン、の、

追加での分泌、への、

心配は、不要だ❗

、 と、考えられます。

 ということで、

ブドウ糖、に、

果糖、や、 ガラクトース、 な、

『 単糖類 』

、 と、

それらの結合した二糖類である、

麦芽糖、に、 砂糖、や、乳糖

、について、

説明してみました。


「 甘い糖類は、 全部が、同じ 」 、だ

、と、 一括 ヒトクク りにしないで、

いただきたい、 と、 思います。



☆ 吉田尚文 医師❗ ;

糖質制限への加減、 と、遺伝子ら❗ ;

19/ 7/24 11:14 ;


◇ 日本人たちにおいては、

60人に、 何人かの割合で、

脂肪酸、 から、 脳の細胞への、

栄養分にも成る、 『 ケトン体 』

、を、 作り出す、 代謝系や

タンパク質への構成分な、

『 アミノ酸 』 、 などから、

自前で、 『 ブドウ糖 』 、 を、

作り出す、 代謝系 、 などに、

それの、 より、 機能しない、

問題性らのある、 人々があり、


そうした、人々は、

その命と健康性とを成し続ける、のに、

その体の外部から、

『 ブドウ糖 』 、 を、 飲み食いなどして、

摂取し続けるべき、

必要性を帯びてある、

そうした遺伝性の人々においても、

必要な分際は、 あり

必要な分らを越えての、

『 ブドウ糖 』、 への摂取は

余計な、 『 糖化の害 』、 らを、 成し付けずに済ます為にも、

より、 差し控えるべき、 必要性がある❗ 。


人々の命と健康性とを成し続ける、

のに必要な、

あるべき、代謝ら、を、

より、 漏れの無いように、

成し続け得るように、

合体して、 代謝らの各々を成し合う、

代謝員、でもある、

酵素 コウソ 、 にも成る、

『 タンパク質 』

、 と、

補酵素 ホコウソ 、 な、

ビタミン 、 らや、

補因子 、 な、 ミネラル 、 らへの、

摂取らを成し続ける、事において、


『 それらが、 合体して、

代謝の働きを成し合い得る、 度合い 』

、である

『 確率的 親和力 』 、 での、

不足分ら、 を、

より、 埋め余し得るようにもして

より、 あるべき、 合体する、

代謝員ら、への、摂取らを、

成し付けるべき、

あり得る、 命と健康性を成し続ける、

事へ向けた、

必要性がある❗

、 事については

より、 多数派な、 遺伝性らの主らと、

より、少数派な、 遺伝性らの主らとで、

全く、 違いは、 無い❗ 。



☆ 吉田尚弘 医師 ;


糖質制限すると、 死ぬかもしれない、

「 脂肪酸 代謝 異常症 」 、 の患者は、

3万4千人に、 1人 、 の割合❗ ;

2018. 4.22 ;


◆ 先天性の疾患で、 「 糖質 」、 を食べたら、

死に至る人たちも❗ ;

( depositphotos.com ) ;


 生活習慣病の多くが、

精製されてある、 糖質 、への、

過剰な摂取で誘導されている――。


これは、 間違いない❗ 、と、

私は、 思っています。


ですが、

「 糖質制限なんかしたら、

ダメ❗ 、 命の危険があるよ 」

、 と、 主張される、

医療関係者も、いらっしゃいます。


 たしかに、 糖質を制限したら、

死んでしまうかもしれない体質の人は、

いらっしゃいます。


しかし、

逆に、 『 糖質 』

、 が、

60 % 、 の食事をしたら

死んでしまうかもしれない体質の人 ;

( 基本的には、 数万人に、 1人 、

の、 先天性の疾患 )

、 もいます❗ 。


◇ 新生児へのマス・スクリーニングで、

判明した、 「 脂肪酸 代謝 異常症 」 ;


 私たちの持っている遺伝子配列は、

ひとりひとりで、 異なります。


遺伝子らを、 父親と母親から、

半分ずつを受け継いでいるので

両親とも、異なる❗ 、

組み合わせの遺伝子らを持ちます。


さらに、 卵子や精子ができる、

減数分裂のときに

遺伝子らでの、組み換えも起こる❗

、 ので

親の遺伝子らでの塩基らの配列とも、

異なる部分が、増えます。


 このため、 両親は、

病気になる遺伝子変異を、

半分ずつしか、 持っていない ;

≒ 『 ヘテロ 』

、な、 のに

子供の遺伝子では、

変異らの、 両方が、そろってある

『 ホモ 』 、 な、 状態を成したり

両親では、 見つかっていない、

遺伝子変異が、 突然に、

子供に発生すること ;

『 特発性 』

、 が、あります。


これが、

エネルギー、への、 代謝に関わる、

遺伝子で起こった場合には

すぐに、 食事の内容で対処をしないと

発達障害が起こり、


場合によっては、

死んでしまう❗

、 可能性があります。


 出生後の、 すぐに、

赤ちゃんの血液を調べて、

異常を発見するために、 昔から、

「 ガスリー法 」 、 などの、

スクリーニングが行われていました。


2015年からは、

「 タンデムマススクリーニング法 」

、 が導入され、

数十種類の先天性の疾患が、

早期に、発見できるようになりました❗ 。


 この中には、

糖質への制限をすると、 危険な、

「 脂肪酸 代謝 異常症 」 、の、

疾患群があります。


逆に、

学校での、 給食のような、

『 糖質 』 、 が、

6 ~ 7割な、

食事をすると

死の危険にさらされる❗ 、

尿酸の回路に異常がある人もいます。


また、

脳での障害を回避するために

厳しい、 糖質制限食が必要となる❗ 、

方々も、いらっしゃいます。


 幸いにして、 人間は

脂質 ; ( ケトン体 )

、と、

糖質 ; ( ブドウ糖 )

、 との、

両方を、 エネルギーとして、

利用できるので

いずれの体質の方々も、

それぞれに対応した食事にする事で、

健康に生きていく事が、できます❗ 。


代表的な病気について、

それぞれを説明します。


◆ 『 長鎖 脂肪酸 代謝 異常症 』

、 の人は、

糖質制限で、 死に至る可能性も❗ ;


 我々が、

『 脂肪酸 』

、 を、

『 エネルギー 』 ;

【 『 物、 を、 ある一つの向きへ、

動かす、 物理学における、意味での、

仕事 、 をする、 能力 』 】 ;

にする時には

細胞の内側に、 一個から、

数百個 ❗ 、 以上は、 ある

『 ミトコンドリア 』

、 を使うべき、

必要性があります❗ 。


この、 ミトコンドリア 、の中の、

代謝らから成る系である

『 TCA 回路 』 ;

≒ 『 クエン酸 回路 』 ;

を回すことで

『 脂肪酸 』

、 を、

エネルギーに変える❗

、 ことが、できるのです。


しかし、

『 長い脂肪酸 』 ;

≒ 『 長鎖 脂肪酸 』 ;

、 を、

【 L 一 カルニチン 、 によって、

ミトコンドリア 、の内側へ、

引き入れてもらう事を通して 】

ミトコンドリアの内に持ち込むには

まず、

『 β ベータ 酸化 』

、 という、 過程を経る、

必要があります。


 この、 『 β ベータ 酸化 』

、 や、

その前後に関わる、

タンパク質から成る、 酵素 コウソ

、 などに、

先天的な異常があると

長い脂肪酸を活用できません❗ 。


この病気が、

「 長鎖 脂肪酸 不耐症 ;

( 代謝 異常症 」

、 です。


 この経路に関わる、 酵素 コウソ

、 な、

タンパク質

、は、

沢山があるので

遺伝子異常も ;

( 理論な上では )

酵素の数だけ、あります。


日本人の場合は、 毎年に、

➕人から、 50人の、

新しい患者さんが、 見つかっている❗

、 ので

出生数を、 単純に、 年間、で、

百万人 、 と考えると

2万人から、 ➕万人に、 ➖人

、 の割合で、 発症する、

先天性の疾患だ

、 と、 考えることが、できます。


現行のスクリーニングの予備検査として、

日本人の新生児、な、

百95万人について調査したデータでは、


脂肪酸代謝異常症の患者さんが、

57人

、が、 見つかりました。


ということで、

3万4千人に、 ➖人

、 の割合で、

この体質を持つ主がいる❗

、事になります。


 この病の方は、

脂肪を、 沢山を食べると

処理しきれないために

『 脂肪 』

、が、 肝臓に蓄積され、

肝機能での障害を発生させます。


また、

体脂肪をうまく利用できないので、

糖新生の能力が、落ちます❗ 。


たとえば、

病で、 絶食状態に陥って、

丸1日を、 糖質を食べないでいると

命に関わる、 低血糖な状態に陥ります❗ 。


こまめに、 糖質を摂取して、

糖質エンジンを回し続けるべき、

必要性があるのです❗ 。


 したがって、

『 長鎖 脂肪酸 代謝 異常症 』

、 との、

診断を受けた方は

母乳は、 中止して❗ 、


この病気に対応した、

『 脂肪酸 』

、 をも成分とした、 ミルクに変更し

離乳食も、 糖質を中心にして

『 脂肪 』

、への、 過剰な摂取を避けるべき❗ 、

必要性が、あります。


★ シトリン欠損症の人は、

学校の給食の糖質でも、 死に至る可能性が❗ ;


 糖質を普通に食べたら、

命に危険が及ぶ病気の人もいます。


尿素回路酵素異常症の一部の、

シトリン欠損症です。


日本人の場合は

1万7千人に、1人の割合で発症します。


この体質の場合は

細胞の内側の物な、 『 細胞質 』

、と、

その細胞の内側にある、

『 ミトコンドリア 』

、 との間での、

『 アミノ酸 』 、

、 の、 やり取りが、 うまくいかない❗

、 為に

細胞質に、 NADH

、 が、

貯留して

『 抗 アンモニア 血症 』

、 を、 引き起こしやすい❗

、のですが

糖質を食べると、

それが、 迅速に進みます❗ 。


 シトリン欠損症の人の多くは、

新生児期に、 代謝不全で、

『 新生児 黄疸 』

、 になります。


しかし、

程度が軽い場合には

黄疸が改善して、

見つからない❗

、 ことが、 あります。


このような、 お子さんは

離乳食の段階から、

肉や大豆、に、

ナッツ 、 が、 大好きで

甘い砂糖や、 ごはん、に、

パン 、 を嫌います❗ 。


糖質を食べると、 体調が悪くなる❗

、 ことが、 わかるのです。


ちょっと、 小柄なものの、

親や周囲が、

好きに食べさせてくれていれば、

機嫌よく、健康に育ちます❗ 。


 怖いのは、 こういう子供が、

病気をして、 入院し

ブドウ糖を点滴されたり

学校で、 給食のパンを残さず

全部を食べるように、強制されたりした❗

、 ときです。


そうなると、

糖質を処理しきれない❗

、ので

『 高 アンモニア 血症 』

、 に陥ります。


これは、 脳の神経系に、

重篤な障害を引き起こす❗

、 ので

様々な神経症状らが発生して、

後遺症が残る❗

、 こともあります。


この状態のときに、 情報がないまま、

救急車で担ぎ込まれて、

ブドウ糖の点滴をされたら

状態が悪化して、 死ぬ❗

、 可能性もあります。


 2015年から行われている、

タンデム・マス・スクリーニング法の導入前に、

生まれた方の場合は

この病気は、 見逃されている❗

、 可能性があります。


肉や、大豆、に、ナッツ 、ばかりを食べる、

偏食の方が、 身近にいたら

「 生まれつき、 低糖質食が好きは、

よいことだ 」

、と、 喜ぶだけでなく

この病気を疑って、 検査してみて下さい。


一生を、 糖質の摂りすぎを、

避けるべき、 必要性があります❗ 。


◇ 『 GLUT 1 欠損症 』 、 の人は

ブドウ糖が利用できず、 てんかんを発症❗ ;


 厳しい糖質制限食である、

ケトン食

、 という物があります。


これは、 難治性の、 「 てんかん 」

、 の、 患者さんに対する、食餌療法として、

保険適応も、認められています ;


( 厳しい糖質制限食は、

厚生労働省から、 認められている❗

、 というわけです )。


『 難治性 てんかん 』 、 を引き起こす、

代表的な遺伝子異常症に、

『 GLUT 1 欠損症 』 、 があります。


『 GLUT 1 』

、 というのは、

『 ブドウ糖 』 、 を、 細胞の中に、

取り込む、 分子ですが

生まれつき、 この遺伝子に異常がある、

人の脳細胞は

ブドウ糖を利用できなくて、

エネルギーでの不足に陥り、

脳に、 障害が起こります❗ 。


幸いにして、 脳細胞は、

脂肪酸、 への、 代謝から、 出る、

『 ケトン体 』 、 も、 使うことが、

できるので

糖質を制限して、

脂質を中心にした、 ケトン食が、

症状を抑えるし、

発症も、 予防してくれます❗ 。


 実は、 てんかんの患者さんに、

ケトン食が、 有効であることは、

百年前には、 常識で、

基本の食事療法でした。


しかし、

甘い物が好きな、

子供にとってみれば、

砂糖や小麦粉を抜きの、 ケトン食は、

苦痛です。


この為に、 1960年代に、

カルバマゼピン、 などの、

抗てんかん薬が開発されると

「 薬を飲めば、 大丈夫、

好きな物を食べて、いいよ 」

、 という事になり、 最近まで、

すっかり、 忘れ去られていた、

食事療法なのです。


1920年代に、 『 インスリン 』

、 が、 開発されて、

糖尿病への食事療法としての、

糖質制限が、 忘れ去られていたのと、

状況は、 よく似ていますね。


 以上は、 糖質制限が、危険な体質の人、

糖質への食べすぎが、 危険な体質の人、

についての説明でした。


実は、 今回の話は、 前に書いた、

『 妊娠中に糖質制限して、大丈夫? 、

「 つわり 」、 のメカニズムと、

糖質制限の安全性 』 、 の、

話にもつながります。


★ 妊娠の初期に、 「 つわり 」

、が、 ひどい妊婦においては、

厳しい糖質制限は、 NG❗ ;

2018. 5.16 ;


 妊娠すると、 どうして、 妊娠悪阻 ;

( つわり ) 、 が起こるのかについての、

仮説を、 以前の記事で書きました。


 妊娠に伴って、 妊婦さんの体は、

『 糖質 エンジン 』

、 ではなくて、

『 ケトン体 ( 脂肪酸 ) エンジン 』

、 を、 主に回すようになるのではないか❓

それに切り替わる時に、

つわりになるのでは

、というのが、 私の仮説でした。


 この記事に対して、 色々な方から、

ご意見いただきました。


産婦人科の先生からは、

「 妊娠糖尿病を指摘されたので、

糖質制限をしたら、 血糖値が改善して、

無事に出産できた。 その後も、

糖質を制限する生活を続けて、

次の妊娠では、

妊娠糖尿病にならなかったし、

お産も軽かった。

でも、つわりだけは、 良くならなかった❗

、という人は、いますよ 」 、 という、

情報も、いただきました。


 その後に、 妊娠悪阻と、 エネルギー、

への、 代謝に関する、 論文を調べていて、

ある可能性について、 触れておくべき、

必要性がある

、 と、 考えました。


「 妊娠中の厳しい糖質制限が、

向いていない人、 するべきでない、

体質を持っている人がいて、

つわりの深刻さ、 とも、

関連するかもしれない 」

、 という、 可能性です。


 あくまでも、 仮説ですが、

日本人の場合は、

494人に、 ➖人の割合で

( 広く考えると、 92人に、

➖人か、 それ以上の割合で ) 、

そういう方がいらっしゃるかもしれません。


◆ 「 脂肪酸 代謝 異常症 」 、の、

胎児への母親に起こる、妊娠中のトラブル ;

 

 日本人だと、 3万4千人に、 ➖人

、 の割合で存在する、

脂肪酸代謝異常症の方々です。


我々の細胞は、 糖質、と、

脂肪酸、 との、 両方を、

エネルギーへの源にできるのですが

脂肪酸代謝異常のある人は、 主に、

糖質しか、 エネルギーにできないので

糖質への制限をすると、

命にかかわる、

『 低血糖 』 、 になってしまいます。


 このようなメカニズムは、

脂肪酸への代謝に関わる、

様々な遺伝子らでの変異が、

原因となります。


この中で、

長い方の、 脂肪酸、 への、

代謝に関わる、

「 long-chain 3-hydroxyacyl-CoA dehydrogenase

( LCHAD 」

、 という、 分子、 な、

遺伝子に、 変異が起こって、


赤ちゃんが、 この遺伝子を、

両方とも、 失っている ;

( ホモ 変異の )

、 場合には

半分だけを失っている、

ヘテロ変異で、 体質に問題のないはずの、

お母さん ; ( 保因者 ) 、 において、

妊娠中に、 重大な問題が起こる❗

、 可能性が報告されています。


 この、 タンパク質から成る、

酵素 コウソ 、 が、 ないと、

長鎖脂肪酸をうまく利用できません。


そして、 LCHAD 、 の、

酵素の活性を失った、 赤ちゃんの胎盤には、

処理しきれない、 『 脂肪酸 』

、 が、 多量に溜まってしまいます❗ 。


これが、 妊娠の後期のお母さんの、

『 肝臓 』 、へ流れ込むと

「 妊娠 脂肪肝 ;

( Acute fatty liver of pregnancy :

AFLP 」

、 と呼ばれる

かなりに、 危険な、

『 肝機能 障害 』、 を起こします。


この場合には、

糖質制限をしていると、

症状が増悪する、 可能性があります ;

( 理論上です )。


◆ 妊娠中の糖質制限が、

危険な人の割合は? ;


 この酵素 コウソ 、 な、

LCHAD 、 への、 遺伝子の、

ある点での、 突然変異 ;


( 編注: DNA 、や、 RNA 、の、

G 、 A 、 T 、 C 、 のうちの、

一つの一塩基が、

別の塩基に、 置き換わってしまう、

突然変異 ) ;

が、

ヨーロッパ系の人たちの間では、

良く知られています。


 たとえば、

ポーランドの北部の、

バルト海の沿岸に住んでいる、

カシューブ人の方々の場合は

そのヘテロ変異は、

57人に、 1人

ホモ変異の赤ちゃんができる確率は、

一万3千回の妊娠に、 一回

、の、

割合となります。


ドイツ、 などの、 その近隣諸国でも、

百人に、 1人は、

『 ヘテロ 変異 』 、 を持つ

、と、 推定されています。


 日本人では、

欧米型の、

LCHAD 、 を成す向きな、

遺伝子、での、 『 点 突然 変異 』

、は、

見つかっていませんが

新生児タンデム・マス・スクリーニングでは

百95万人中の、 2人

、 において

この遺伝子を含む、 三頭酵素 コウソ

、 という、

遺伝子な領域に、 変異のある、

赤ちゃんが、 見つかっています。


発症する疾患は、 似た物になりますが、

こちらの方が、 少し、 重症です。


 その割合から逆算すると、

日本人でも、

494人に、 1人

、 の割合で、

その遺伝子変異への保因者 ;

( ヘテロ 変異 ) 、 の、

お母さんがいる計算になります。


ヘテロのお父さんと、ペアになった場合に

ホモのお子さんを持ち得る、可能性は

4分の1

、 なので

97万5千回の妊娠に、 1回

、 は、

起こりえます。


その割合で、

「 妊娠中の糖質制限が、

危険な人がいる❗ 」 、 という事です ;

( 理論上です ) 。


★ 『 ヘテロ 変異 』、 であっても、

栄養への代謝の機能に、 異常が出る❗ ;


  LCHAD 、 での、

『 ヘテロ 変異 』、 の人は、

妊娠していない時には、

何の症状も、 指摘されていません❗ 。


妊娠しても、 赤ちゃんが、 運悪く、

『 ホモ 変異 』、 にならなければ

『 妊娠 脂肪肝 』 、 にも、ならない❗

、 と、 推測されます。


 ですが、

ヘテロ変異の方の、

代謝の機能には、本当に、

何の異常も、ないのでしょうか? 。


 人間で、 見つかった、

遺伝子変異と同じような変異を、

マウスに導入 ;

( あるいは、 遺伝子を欠損 )

させて、 何が起こるかを研究する、

「 ノック・アウト・マウス 」

、 と呼ばれる、 方法があります。


LCHAD 、 を成す向きな、

遺伝子を含む、 三頭酵素 、 を成す、

遺伝子についても

ノック・アウト・マウスが作成され、

何が起こるか、が、 研究されています。


すると、

ヘテロ変異、な、 マウスでも

肝臓に、 脂肪が溜まり

『 インスリン 抵抗性 』 、 が上がる❗

、 ことが、 確認されました。


つまり、

ヘテロ変異であっても

栄養への代謝の機能に、 異常が出る❗

、 ことが、 明らかになったのです。


 人間のヘテロ変異の方で、

肝機能や、インスリン抵抗性に、

問題があるか、どうか、 への、

報告は、 まだ、 ありません。


その問題についての研究は、

これから始まる所だ、 と、思います。


 しかし、

ミトコンドリア 、 での、

長鎖脂肪酸を代謝するメカニズムは

マウスと人で、 ほぼ、 共通であり

人間のヘテロの方でも

肝臓での、 脂肪酸、への、

代謝の能力性が、 低くなっている❗

、 可能性が考えられます。


 妊娠中のお母さんの肝臓は、

自分の分だけでなく、

お腹の赤ちゃんや、 胎盤、 の、

栄養らへの処理も、 負担する、

ことになる❗

、ので

この酵素 コウソ 、 への遺伝子での、

ヘテロ変異の人が、 妊娠した場合には

お腹の赤ちゃんが、 ホモ変異でなくても

脂肪酸、への、 代謝

、と

【 タンパク質、 などから、

生きてある体が、 自前で、

肝臓、 などで、 『 ブドウ糖 』

、を作り出す 】

『 糖 新生 』

、 が、 追いつかない❗

可能性は、 あります。


その場合には、 糖質制限をすると、

状況を悪化させる❗

、 と、 思われます。


 このような状況の下 モト 、 では、

妊娠中の厳しい糖質制限は、

お勧めできません。


しかし、

いちいち、

自分の脂質への代謝を成り立たしめる、

遺伝子群の、 遺伝子配列を調べてから、

妊娠を考えることは、

現時点では、 できません。


妊娠中の血液への検査で、

肝機能での異常を指摘されてからでは、

対処が遅すぎる❗

、 可能性があります。


では、どうすれば、いいのでしょうか?。


 今回にご説明した、

「 LCHAD 、 を成す向きの、

遺伝子が、 ヘテロ変異 、の、

妊婦さん、の、 胎児 、が、

ホモ変異である症例 」

、 では

その、 かなりの症例で、

妊娠の初期 ; ( 13週齢ぐらい ) ;

、 までに、

重症の妊娠悪阻 ;

( 妊娠中絶を考えるような、

激しい、つわり ) ;

、 が発生する❗

、 ことが、 報告され、

それには、

『 肝機能 異常 』

、 を伴います。


 私は、 以前の記事で、

「 つわりは、 脂肪酸 ;

( ケトン体 ) エンジン 、を、

うまく動かせなくて、

糖新生の能力が、低い、 妊婦さんで、

症状が強いのではないか 」

、 と、 書きました。


その一方で、

マウスへの研究から考えると

「 LCHAD 、 あるいは、

三頭酵素 、 を成す向きの、

遺伝子 、 が、

ヘテロ変異のお母さんは、

体質的に、 脂質への代謝の能力、や、

糖新生の能力が、 低い、 可能性がある 」

、 と、 予想されます。


 これらな事らを考えると

妊娠の初期から、 酷いつわりで、

苦しんでいる妊婦さんは、

脂質への代謝の能力が、ほかの方よりも、

低い❗

、 可能性があります。


つまり、

そういう人に、

厳しい糖質制限は、お勧めできません ;


( 勿論、 そういうお母さんの場合は、

糖質制限なんて、 全然、 無理、

糖質を、 ほんの少しずつ、 食べる、

のが、 精いっぱい 、 という、

状況かもしれませんが ) 。


 私が、 産婦人科医になった頃には

まだ、 AFLP 、 への、

原因な、 遺伝子は、 わかっていなくて

一万数千回から、 数万回に、

➖回

、 の割合で起こる、

原因が不明の、 怖い妊娠合併症である

、 という、 概念でした。


三頭酵素 コウソ 、 を成す、

原因な遺伝子

、 で、

ホモ変異が発生する、 妊娠は

97万5千回に、 1回

、 ですから

三頭酵素への遺伝子での変異だけが、

AFLP 、への、原因である、

、とは、 考えられません❗ 。


 色々な遺伝子の変異で、

AFLP 、 が発生する、

可能性があります。


新生児タンデム・マス・スクリーニングから

日本人では、 さまざまな、

脂肪酸、への、 代謝らの経路での異常 ;

( ホモ 変異 )

、 が

3万4千人に、 ➖人

、 の割合で、発生する❗

、 ことが、 わかっています。


これらの一部もまた、

AFLP 、 の発症、への、 候補である

、 と、 想定すると

ヘテロ変異を持つ方は

妊娠中の厳しい糖質制限を、

避けておく方が、 良い❗

、 と、 考えます。


 3万4千回に、 ➖回

、 の割合で

『 ホモ 変異 』、 が発生する

これを、 仮に、 単一の、

遺伝子異常で発生する

、と、計算すると

92人に、 ➖人、の、 日本人は

『 ヘテロ 変異 』、 を持つ、

可能性があります。


正確には、

それぞれの遺伝子変異について、

確率を計算して、 合計するべき、

必要性がありますし

ホモ変異の赤ちゃんの一部は、

生まれる前に、 亡くなる、

可能性もあるので

ヘテロの方は、 もう少し、

多いかもしれません。


 そう考えると、 理論な上では

92人に、 1人か、 それ以上の確率で

妊娠中の糖質制限は、 お勧めできない、

宛ての体質をお持ちである、

可能性があります。

そして、そういう方は、

酷いつわりに悩まされている❗

、 可能性があります ;

( 仮説です ) 。


 また、

3万4千回のお産に、

➖回は、

命にかかわる合併症 ;

( 妊娠 脂肪肝 )

、 が起こり易い❗

、 可能性もあり、


その場合に、

糖質制限は、危険な食事方法となる❗

、 可能性があります ;

( 仮説です ) 。



☆ 妊娠中の、 安全な、

糖質制限への取り組み方は、人それぞれ❗ ;

自分のタイプを知る、6つのポイント ;

2018. 6.15 ;


 「 長鎖脂肪酸 、への、 代謝 」

、 に必要な、 酵素 コウソ 、 を、

成し得る、 遺伝子について、

ヘテロの遺伝子変異のある方 ;

( 保因者 ) 、 が、 理論上では、

日本人の場合は、

92人に、 1人か、 それ以上がいる、

可能性がある――。


 これらの、 ヘテロ変異の方らは、

厳しい糖質制限が向いていない、

可能性があります❗ 。


特に、 妊娠中は、

母親の肝臓への負荷が増えるので、

向いていない❗

、 可能性があります。


妊娠の初期の重症悪阻 ; ( つわり )

、 の症状が、 大変に、 強い人は、

そのヘテロ変異を持っている、

可能性があるのです 。


 さらに、 父親も、

ヘテロ変異を持っていて、

お腹の赤ちゃんが、

ホモ変異だった場合には、

『 妊娠 脂肪肝 』、 などの、

危険な妊娠合併症が起こるかもしれない。


その場合には、 糖質制限は、

その症状を増悪させる、

可能性があります。


◇ 妊娠中の食事での、 糖質制限は、

体調を見ながら、 変えていく❗ ;


  以前の記事で、

「 妊娠中の糖質制限は、 理論的には、

問題ない 」 、 と、 私は書きました。


それは、 脂肪酸、 への、

代謝の機能に、 問題が、ない、 方々を、

前提として、 考えた場合です。


 しかし、

長鎖脂肪酸への代謝に関わる、

酵素 コウソ 、 を成し得る、

遺伝子について、

ヘテロの遺伝子変異のある、

保因者の方々が、

日本人でも、

92人に、 1人程度は、いる❗

、 可能性がある、とすれば

妊娠中の食事は、 どうすれば、

いいのでしょうか? ;


糖質制限は、

すべきでは、ないのでしょうか? ;


 いいえ、 それでも、

妊娠中の、 糖質への摂りすぎや、

頻回での、 食後の高血糖は、

回避すべきです❗ 。


できるだけ、 そうならない、

糖質への摂取に努めるべきで、

私は、 以下のように思います。


☆ 妊娠中の糖質摂取、 6つのポイント ;


① 妊娠する前から、

糖質制限を開始していて、調子の良い人は、

そのまま、続けてみて、

つわりが酷いようであれば、

糖質への摂取量を、 少しずつ、

増やしてみる。


症状が軽くなった所の、

糖質量で、 維持する❗ ;


( 逆に、 糖質量を増やして、

つわりが悪化するような場合は、

無理をして、 増やす必要は、ない )。


妊娠中に、

肝機能での異常が見つかった場合には

以下の、 ③ 、 を参照のこと。


② 妊娠する前の、 糖質への制限が、

そもそも、 うまくいかない❗

、あるいは、

体調の不良を伴う場合には、

糖質制限は、 継続せずに、

以下の、 ③ 、 を参照のこと。


③ 妊娠する前に、

現代人の標準である、

精製されてある、 糖質 、を、

60 % 、 か、 それ以上、を、

食べていたような、 妊婦さんの場合は

精製されてある糖質を、

玄米や、全粒粉のような、

より、 人体の側には、 吸収されない❗ 、

糖質 、 から成る、

『 食物繊維 』 、 を多く含む、

『 糖質 』、 に代える❗ 。


さらには、 「 食べ順 」、 を考える、

ことで、 食後の高血糖を回避する❗ 。


調子が良ければ、 徐々に、

糖質への摂取量を減らす❗

、が

1食当たりで、

20 ~ 40 g 、 の、

糖質への制限までに、 とどめる❗ 。


調子が悪ければ、

糖質への摂取量を増やす❗ 。


④ 妊娠中に、

妊娠糖尿病を指摘された人も

上記の、 ③ 、 からスタートする❗ 。


いきなりに、

厳しい糖質制限に走っては、いけない❗ 。


⑤ 先に生まれた子供や、 血縁に、

脂肪酸への代謝での異常症の方がいる、

場合には

医師に相談の上で

玄米や全粒粉のような、

食物繊維を多く含むような、

糖質に代えて❗

、さらには、

「 食べ順 」 、 を考えることで

食後の高血糖を回避することに努めるが、

糖質への摂取量は、 減らさない❗ 。


⑥ 前の妊娠中に、厳しい、

つわり ; ( 妊娠 悪阻 ) 、 に苦しんだ人、

あるいは、 血縁関係者に、

厳しいつわりで苦しんだ人がいる場合も、


⑤ 、からスタートして、

調子が良ければ、

上記の、 ③ 、 に進む。


前の妊娠中に、

肝機能での異常を指摘された人

、あるいは、

血縁関係者に、

妊娠中の肝機能での異常を指摘された、

人がいる場合も

、 上記の、

⑤ 、 からスタートしてみる。


 以上になります。


非常に面倒くさい、 と、

思われるかもしれませんが

人間の体質は、 一人一人で、異なる❗

、ので

万人に共通する、 食事方法、

というものは、 存在しません。


上記のような対応が、

現実的か、 と、 思います。


 もちろん、 これは、

妊婦さんに限ったことでは、なくて

男性でも、 女性でも、

厳しい糖質制限をすると

体調を悪くする人は

このような体質 ;

( 脂肪酸、への、 代謝にかかわる、

酵素 コウソ 、 を成し得る、

遺伝子についての、

『 ヘテロ 変異 』 )

である、 可能性を考慮するべき、

必要性もある、 と、 思います ;

( 理論上です ) 。


 この事については、 私の務録でも、

数年前に、 指摘しておりますが、

そこでは、 妊婦さんと、

「 妊娠 脂肪肝 ;

( Acute fatty liver of pregnancy :

AFLP 」 、 の存在については、

考慮していなかったので、

記事として上げさせていただきました。


 私の記事をずっと読んでくださっている、

方たちの中には、 逆に、

妊娠中に、 糖質、を、

日本人の平均な摂取量である、

55 ~ 60 % 、 を食べさせると、

体調を壊す、

場合によっては、 母子ともに、

危険な状況 ;

( 高アンモニア血症 ) 、 に陥る、

可能性の方々が、いらっしゃる、

ことにも、 思い当たる❗

、と、思います。


 これは、 「 シトリン 欠損症 」

、という、 糖質、 への、 代謝に、

問題が起こる、 体質の方々です。


ホモ変異の方々は、 肉や豆を好み、

米や砂糖、 などの、

糖質を回避する❗ 、

偏食の傾向が、 明らかですが、


ヘテロ変異の方々の偏食の傾向は、

特に、 報告されていません。


 しかし、ヘテロ変異の方の妊娠中にも、

やはり、 赤ちゃんと胎盤の分の、

栄養ら、への、 代謝の負荷が増大します、

ので、

そのような時に、

糖質を沢山を食べさせるのは、

良いことでは、ない❗

、と、 思われます。


また、 赤ちゃんが、

ホモ変異であった場合には、

糖質による負荷は、 大変に危険です❗ 。


 現代の医学や栄養学では、 妊娠中に、

カロリーへの摂取量を上げるように、

それも、 6割程度か、 それ以上の、

カロリーは、

炭水化物から摂るように、

指導されてしまいます。


これは、 65人に、 ➖人 、 の、

妊婦さんにとっては、

危険な栄養指導になる、

可能性がある。


もしも、 あなたが、 糖質制限、あるいは、

低糖質の食事の方が、 好きで、

妊娠中の栄養指導で、

白米を山盛りで食べさせられて、

体調が悪くなったのであれば、

糖質、への、 代謝の機能が、

低い、 体質である❗

、 可能性があります。


 自己防衛のために、そのような、

糖質の過多の食事は、 断るべきだ❗

、と、 思いますし、


医療側も、 この可能性を考慮した上で、

個別に、栄養指導をするべきだ

、と、 私は、思います。


「 お腹の赤ちゃんのために、

山盛りの白米の、 どんぶりご飯を食え 」

、と、 強制する事は、あってはなりません❗ 。


★ つわりは、 重い人も、 軽い人も……

なぜに、 違う? ;


 妊娠のたびごとに、 重いつわり ;

( 妊娠 悪阻 ) 、 に苦しむ人もいれば、

妊娠のたびごとに、

つわりが重かったり、 軽かったり、

極端に変わる人もいます。


また、 何度を、 妊娠しても、

つわりに、全く、 無縁の人もいます。


 私も、かつては、

産婦人科専門医でしたから、

これらの現象らは、知っているものの、

「 なぜ、 そうなるか? 」 、 の、

説明は、できないままでいました。


 つわりへの原因が、

妊婦さんの脂肪酸への代謝の経路の、

酵素 コウソ 、 を成し得る、

遺伝子での、 ヘテロ変異 、 の、

有無に影響されるのであれば

人によって、また、 妊娠のたびごとに、

つわりの症状に強弱がある、

ことへは、 説明がつきます。


遺伝子変異がある人は、 つわり、

な、 症状らが、 強くなる❗

、 と、 思われます。


 お腹の赤ちゃんに、

遺伝子変異がないか、

ヘテロ変異があるか、

ホモ変異があるか、あるいは、

複数の酵素ら、を、成し得る、

遺伝子ら、での、 ヘテロ変異重複 ;

( 父から、 別の、脂質、への、

代謝をする、 酵素 コウソ 、を成し得る、

遺伝子についての、

ヘテロ変異を受け継いだ場合 ) ;

、 が、 あるか、 などの

胎児・胎盤での要因も

母親の肝機能への負担に関わり

つわりの重さに影響する、

可能性があります。


 そう考えると、 妊娠のたびごとに、

様々な、つわりの症状がある

、というのも、 納得できるように思えます。


 逆に言えば、 私が、 ここで、

以前に、 仮説として提示した、

「 妊娠悪阻・つわり、 とは、

妊娠中に、 胎児・胎盤系の、

脂肪酸、 への、 代謝 、 が、

エネルギー、への、 代謝、 が、

主体になることで発生する、

一時的な症状ではないか? 」

、 という、 考え方も、

確からしい❗

、 という事になります。


 以上は、 既存の知識と、それを基にした、

仮説の上の話です。


 しかし、

「 妊娠中に、 いきなり、

厳しい糖質制限をすることは、

危険かもしれない❗ 」

それと同時に

「 妊娠中に、 糖質への摂取量を、

いきなり、 増やすことも、

危険かもしれない❗ 」

、 という事のみ、

認識していただけたら

、と、 思います。